「石井美保の奥の間へようこそ」をちょっと覗き見👀 vol.49

石井美保の奥の間へようこその紹介画像

「青パパイヤ酵素」がサポートするポッドキャスト番組「石井美保の奥の間へようこそ」がSpotifyにて配信中!

リスナーから寄せられるリアルな質問やお悩みに対して、石井美保さんがお答えします。
お悩みや質問、取り上げてほしいテーマ、番組の感想などを大募集中です!

さぁみなさん、奥の間でお話しませんか?

今回は、2025年4月5日に配信されたエピソードの内容を少しだけ、メッセージ形式でご紹介させていただきます。
番組のフォローとご感想も、ぜひお寄せください!

今回のエピソード紹介

【VOL.49】脂肪は宝です!!!

ご機嫌いかがですか?パーソナリティの石井美保です。
今日はこんなメールをご紹介します。

石井美保

石井美保

旅行の時のスキンケアを知りたいです。
私は荷物を減らしたいので、小分けのシートパックを持っていくことが多いです。

リスナー

リスナー
ウークンさん

普段は大容量の30枚とかで、旅行の時はシートパック1枚入りを持っていってるって意味なのかな?
知っておいて欲しいことがあるんですけど、シートパックは個包装のものの方が本当におすすめで。
大容量のシートパックって安くてたっぷりで便利に思いますが、毎回毎回開けたり閉めたりして、それでも中が変質しないようにするため、どうしても保存料が多くなりがちなんですよね。
だから毎日、本来なら避けられる量の保存料を、毎日肌にのせてしまうことになるので、肌が敏感な人は絶対にやめた方がいいよって私は思います。
シートマスクの話に脱線しちゃいましたが、旅行の時のスキンケアですけど、1泊レベルだったら、サンプルとか、パウチとか、今って便利なミニサイズありますよね。
「このクリームだけは絶対に持って行きたい!」というものは、100円均一で買ったコンタクトレンズケースに入れて持っていきます。
2週間ぐらいの長期海外旅行とかってなってくると、毎日使うと思うと「やっぱりこの容器から出したいよね」と思っちゃうので。
絶対頼ってるような信頼してるものってやっぱ容器含みなんですよね。
テンションから入らなきゃいけないので、容器ごとこっそり持ってくんで、行きから荷物オーバーしそうになります(笑)

石井美保

石井美保

私はかれこれ十年以上まつげエクステをしているのですが、最近七歳の娘からママのまつげ怖い。魔女みたいと言われてしまいました。
以前は馴染んでいたエクステも、たるみや年齢、肌などの変化で合わなくなってしまったのでしょうか。
ちなみにエクステの本数は両目で百本、目尻は長めのデザインにしています。
もし美保さんのお店で施術をしていただく場合、アラフォー世代にはどんなデザインや本数をお勧めしていますか?
教えていただけると嬉しいです。

リスナー

リスナー
まみさん

麻布十番にまつげエクステからスタートした美容サロン「Riche」-リッシュ-というお店でやっております。
まつげエクステについては20年ぐらいの伝統あるサロンを経営させていただいているので、そこで大事にしていることなんですけど、何本だったらナチュラルで、何本だったら不自然か、ということではないんですよ。
皆さん本数でしか考えてないんですけど、両目で百本って実はナチュラルなんです。
本数を抑えることによって自然さを求める傾向にあると思うんですけど、問題は本数じゃなくて、それよりも大切なのは顔立ちや骨格に合ったデザインができているかどうか、なんですよね。
アラフォーだったらどんなデザインがぴったりで、若い子だったらこのデザインがオッケーなんていうルールは全くなくて、個々にあったデザイン、お顔立ちを見て、こうつけたら自然に見えるだろうなとか、こういうふうにつけたら、ちょっとそのマイナスに見えてる部分のカモフラージュができるだろうなってふうに、あの左右片目ずつ、それぞれ見てデザインしていくのが、本当のマツエクのデザイン力なんですね。
十年つけているんだったら、もしかしたら十年ずっと同じ長さ、同じデザインやってる可能性があるので、一旦デザインを見直すとかっていうのはいいんじゃないかなと思います。

石井美保

石井美保

私には12歳、この春から中学生に上がる次女がいるのですが、早くから美容に興味があり、今は顔の丸さやお肉について悩んでいます。
生理が始まってから、全体的にふっくらしてきました。
自分で情報を取り入れて、安いフェイスローラーを購入したり、マッサージをしたりしています。
それはやめたほうがいいよと思うのですが、かといって解決策もわからず、娘の気持ちもわかります。
日々自分でできるケアとしての範囲で、もし何かありましたら、教えていただけると大変ありがたいです。

リスナー

リスナー
毎日、犬と散歩さん

お母さんの心配あるあるですよね。
ほっぺのお肉を気にして取りたい取りたいという子がいますが、私は必ず言います。“脂肪は宝”だと。
美容医療以外では後から付けることができない。
なので、持って生まれた自分の宝の脂肪を絶対に減らすなって言ってるんですよ。
年齢を重ねたら、あのふっくら感がどれだけ自分を若く見せていたのかっていうことに気づけるんですよ。
12歳なので、フェイスローラーでコロコロしてるぐらいだったら、筋線維はたるみませんのでやらせてあげてもいいと思います。
ただ、やりすぎると細くはなるかもしれないけれども、肌のハリが失われて、将来的にたるみの原因になることもあるので注意が必要ということは、ぜひ教えてあげてください。
じゃないと娘さんが「こんなはずじゃなかった」ってなっちゃう。
もちろん、12歳でちょっと気まぐれにやっている程度なら大丈夫だと思います。
私が紹介している「アイーン体操」みたいに、お金をかけずにできる方法もありますので、ぜひそういったものを教えてあげてください。
そして何より伝えてあげてほしいのが、「丸いのがかわいい」っていう価値観も教えてあげてほしいですね。
若い時の丸さ、頬の丸さ。丸いものは可愛いんですよ。
丸いものは人に安心感を与え、可愛いなって自然と思わせる。
シャープに尖っていけば尖っていくほどかっこよくはなるけれども、可愛いとか人にこう柔らかさや安心感を与える印象はどんどんなくなっていくっていうものなので、「丸いっていいんだ」っていう価値観をちょっと上手にお母さん教えてあげられると、よりいいんじゃないかなと思います。

石井美保

石井美保

つづく......


エピソードはまだまだ続きがあります。
リスナーさまの質問についてお話のほんの一部をご紹介させていただきました。
本編でしか聴けない内容、リスナー限定キャンペーンなどお得な情報もございますので、下記の番組概要からぜひ、視聴してみてください!

番組概要

番組名:石井美保の奥の間へようこそ
番組開始:2025年1月11日
更新日:隔週土曜12時ごろ配信
配信先:Spotify
協賛:株式会社三旺インターナショナル
今回のエピソード本編はこちら
他のエピソードの視聴はこちら
番組へのおたよりはこちら

出演者プロフィール

出演者画像

石井美保さん

麻布十番「Riche」-リッシュ-のサロンオーナーとして、メイクレッスンや美容パーソナルコンサルティングなどを行い、多くの人を美に導くと共に自社製品の開発・販売も手がける。
近年、美容家として女性誌に多く取り上げられ、著書は2020年美容本ランキング1位を獲得。今年出版した『スキンケアで肌を毎日いためていませんか? こすらなければ、美肌』(講談社)も話題に。

石井美保さん公式instagramはこちら